きもの にしむら

着物について 豆知識

着物について 豆知識

厄払い幸福願い。

きものには、すべてに厄払いと幸福願いの意味がこめられています。

スタッフ写真

着物にまつわる「豆知識」を、様々にご紹介させていただきます。

あなたの知らなかったことがあるかもしれません。ぜひお読みくだされば幸いです。

お宮参り

赤ちゃんの健康と幸福を祈って神社にお参りする習わしです。
男児は五つ紋のついた一ツ身、女児は紋は入れない一ツ身を着ます。

子供が生まれて男児31日目、女児32日目というのが一般的ですが、無理をせずに健康状態や天候を見て参拝しましょう。

七五三

11月15日に数えの3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児に晴れ着を着せて、これまでの成長を感謝し、今後の幸福を祈り神社にお参りする習わしです。

  • 3歳児ならお宮参りの着物でよいです。女児なら被布コートを羽織るとよいです。
  • 6歳の男児なら紋付に羽織・袴。
  • 7歳の女児の着物は、肩あげ、腰あげをしますので、振袖の小型ものといった感じです。帯は、結び帯、はこせこやしごきなどで飾ります。

きものの種類とT・P・O

着物は、その装い方も種類も多種多様。どのようなシーンで、どのように装えばよいのか、女性にとってはTPOがとても気になるところです。

「自信を持って着物を楽しみたい。もう少し着物のことを知りたい。」そんな皆様のお役に少しでも立てれば嬉しく思います。末永い「きもの」とのお付き合いは、まず「きもの」を知るところから始まります。

振袖
お正月・初詣 OK
成人式 OK
お宮参り・七五三  
お見合い・結納(ご本人) OK
お見合い・結納(親・仲人)  
結婚式(ご友人) OK
結婚式(親族) OK
パーティー・謝恩会 OK
入学式・卒業式  
習い事(お茶・お花)  
街着・旅  
留袖
お正月・初詣  
成人式  
お宮参り・七五三  
お見合い・結納(ご本人)  
お見合い・結納(親・仲人)  
結婚式(ご友人)  
結婚式(親族) OK
パーティー・謝恩会  
入学式・卒業式  
習い事(お茶・お花)  
街着・旅  
訪問着
お正月・初詣 OK
成人式  
お宮参り・七五三 OK
お見合い・結納(ご本人) OK
お見合い・結納(親・仲人) OK
結婚式(ご友人) OK
結婚式(親族)  
パーティー・謝恩会 OK
入学式・卒業式 OK
習い事(お茶・お花) OK
街着・旅  
つけさげ
お正月・初詣 OK
成人式  
お宮参り・七五三 OK
お見合い・結納(ご本人) OK
お見合い・結納(親・仲人) OK
結婚式(ご友人) OK
結婚式(親族)  
パーティー・謝恩会 OK
入学式・卒業式 OK
習い事(お茶・お花) OK
街着・旅  
色無地
お正月・初詣 OK
成人式  
お宮参り・七五三 OK
お見合い・結納(ご本人) OK
お見合い・結納(親・仲人) OK
結婚式(ご友人) OK
結婚式(親族) OK
パーティー・謝恩会 OK
入学式・卒業式 OK
習い事(お茶・お花) OK
街着・旅  
小紋
お正月・初詣 OK
成人式  
お宮参り・七五三  
お見合い・結納(ご本人)  
お見合い・結納(親・仲人)  
結婚式(ご友人)  
結婚式(親族)  
パーティー・謝恩会  
入学式・卒業式  
習い事(お茶・お花) OK
街着・旅 OK
お正月・初詣 OK
成人式  
お宮参り・七五三  
お見合い・結納(ご本人)  
お見合い・結納(親・仲人)  
結婚式(ご友人)  
結婚式(親族)  
パーティー・謝恩会  
入学式・卒業式  
習い事(お茶・お花) OK
街着・旅 OK

きものは、人生の大切なシーンを彩ります。末永くまごころ込めたお付き合いを・・・

きものを着用する際に
必要なもの

  • きもの
  • 襦袢(留袖や喪の時の色無地に合わせる襦袢は白が望ましい)
  • 帯(礼装時は袋帯を、遊び着の場合は名古屋帯や半幅帯を合わせます)
  • 帯締め(留袖時は白地の物を合わせます)
  • 帯揚げ(留袖時は白地の物を合わせます)
  • 重ね衿(お祝い事の時)
  • 草履バック
  • 足袋
  • 肌着
  • 扇子(留袖時、喪の色無地時)
  • きもの
  • 襦袢
  • 帯
  • 帯締め
  • 帯揚げ
  • 重ね衿
  • 草履バック
  • 足袋
  • 肌着
  • 扇子

【着付け小物】

  • 腰紐 3~4本
  • コーリンベルト 1~2本
  • 伊達締め 又は マジックベルト 2本
  • 衿芯
  • 帯枕
  • 前板
  • 後ろ板(振袖時)
  • 三重仮紐(振袖時)
着付け小物

きものにも
冬物、夏物があります

洋服と同じように、季節に合わせて着るきものも変えていく必要があります。

冬・秋・春 → きものは
袷(あわせ)を着ましょう。

10月~5月の間になります。
紬のきものが冬らしいでしょうか。紬の中でも結城紬は温かいですね。
冬場は特にコートを羽織り、ショールを巻いて外へ出ると良いでしょう。

夏 → きものは
単衣(ひとえ)を着ましょう。

6月~9月の間になります。
単衣の時期でも、6月と9月は透けない単衣のきものを着ます。
7月と8月は薄物と言って絽や紗などの透ける素材のきものや、麻のきものを着ます。
単衣とはその名の通り、裏地を付けずに一枚で仕立てたきものです。